目次
格安サーバーはどこの会社? wpXレンタルサーバー レビュー詳細
.png?resize=1104%2C688&ssl=1)
※画像はwpX公式HPより引用
wpX(ダブリューピーエックス)とは
エックスサーバーを運営するエックスサーバー株式会社のWordPressに特化した別サービスになります。
wpX(ダブリューピーエックス)はレンタルサーバーとクラウドサービスがあります。
レンタルサーバー(ホスティング)とはWebサーバーとメールサーバーをレンタルする事で、スペックが固定されています。
クラウドとはデータの保存や共有のストレージサービスを提供する事です。アクセス数の増加などにより状況に応じて柔軟にアップグレードができますが、その分費用が高くなります。
wpXではレンタル、クラウド共にWordPressを高速に表示するために最適化された専用システムを採用しており、 負荷に強く高速なサイト運営が可能です。
wpXレンタルサーバーではメールアドレス作成機能やDNSサーバー機能など、 レンタルサーバーとしての標準的な機能があります。
wpXクラウドはアクセス数や転送量に応じた柔軟な拡張が可能で、 運用されるサイトの規模にあわせて利用可能。
おすすめポイント
WordPressのインストールが簡単にできるのでブログやサイト運営をすぐに始めたい初心者の方でも安心して使う事ができます。
独自SSLの設定も簡単にできる点も良いですね!
大量アクセスに強いので大規模なサイトになっても表示・動作が高速で安定している。
過去14日分のデータを自動バックアップしてくれるためバックアップ期間も長めな点も良いです。
wpXクラウドの場合には必要なスペックを自身で理解されているベテランの人なら無駄無く使う事ができますしアップグレードも簡単に行える点も優れています。
デメリット
wpXレンタルサーバーの場合はディスク容量が少ない事とデータ転送量も少なく増やせない事です。クラウドの場合にはプランをアップグレードできますが料金が高いです。
ただし転送量が少ないと言ってもサイト規模にもよりますが5年程度運用し1000記事程度の複数ページサイトでそれなりにアクセスがあっても快適に動くレベルではあります。
wpXレンタルサーバーは10個のドメインを設定可能でwpXクラウドは1個のドメインとなります。
どちらにしても設定できるドメインの数は少ないので、サイトを少ししか持たない人であれば問題ないですが、
サイトアフィリエイトで稼ぎたい人は各ジャンルのサイトを10サイト以上、複数持っている人が多いのでドメイン数としては物足りないです。
wpXレンタルの初期費用が5000円(クラウドは初期費用無料)と他社に比べて少し高めになっているの点が惜しいですね。
また良くも悪くも他のCMSを使いたくなってもWordPressしか利用できない事です。
おそらく今後もWordPressが拡大していくと思いますが、変化の速いWEB業界ですから主流が変わらないとも言い切れません。
どんな人におすすめできるか?
今まで無料ブログを使っていてCMS初心者の方向けです。
すぐにWordPressを始めたい時に難しい操作不要で簡単にインストールができてすぐに始められます。
WordPressも高速であり最新高性能サーバーの採用とリバースプロキシによるキャッシュ処理によって、高速表示と安定動作は確かなので少ないサイトでアクセスをたくさん集めるトレンドアフィリサイト等を作りたい人にはwpXレンタルがおすすめです。
個人・会社のHPならwpXレンタル、EコマースサイトならwpXクラウドの上位プランといったところでしょうか。
メインサイトは他のサーバーを利用しサブのサイトを作りたい人にもwpXクラウドが適しているでしょう。
ただしクラウドの方はメール機能がなかったり、レンタルの方には転送量ディスク容量に制限があったりと正直プランに癖があるので、最初から自分がどのようなサイトを運営するのか明確に考えがある人には無駄無く使いこなす事ができますが、初心者の人の場合にはオーバースペックになってしまう事も考えられるので、同じ会社のサーバーのエックスサーバーのX10プランの方が優位性はあるかと思います。
wpXレンタルサーバー料金・機能一覧
※料金表はスマホの場合は横画面でご覧下さい。
wxPレンタルサーバー | ||
14日間無料お試しあり | ||
項目名 | 内容 | 説明 |
初期費用 | 5,000円 | 新規申込時の初期費用 |
月額料金 | 1,000円〜 | 月々の利用料(左記は12ヶ月契約の場合) |
ディスク容量 | 30GB | 利用可能なディスク容量 |
設置可能数 | 10件 | 設置可能なWordPressの数 |
MySQL容量 | 1,000MB | データベース1個につき、利用可能な容量 |
転送量目安 | 50GB/日 | 利用可能なデータ転送量目安 |
wxPレンタルサーバー |
||
WordPress・Web関連 | ||
項目名 | 内容 | 説明 |
マルチドメイン | 10個 | 設定可能な独自ドメイン数 |
独自SSL | 無料 | 独自ドメインやサブドメインを用いてサーバーとユーザー間のデータを暗号化する事が可能 |
自動バックアップ | ◯ | 1日1回、サーバー上のデータを自動バックアップし、過去14日間分を保持する機能 |
簡単バックアップ | ◯ | データの手動バックアップ可能 |
PHP | 7.2x 7.1x 7.0x 5.6x 5.4x |
PHP7/PHP5を利用可能 |
FTP | ◯ | サーバーへFTP接続を行います。 |
DNS設定 | ◯ | 利用ドメインに関してDNSレコードを設定する機能 |
.htaccess | ◯ | Webサーバーの動作をディレクトリ単位で設定する機能 |
HTTP/2 | ◯ | 通信の効率の改善により、SSL化したWebサイトの表示速度が大幅に向上する通信規格 |
phpMyAdmin | ◯ | データベースをWebブラウザ上から管理する事ができるプログラム |
Webフォント | ◯ | Webフォントの設定を行える機能 |
wxPレンタルサーバー | ||
メール関連 | ||
項目名 | 内容 | 説明 |
メールアカウント数 | 無制限 | 作成可能なメールアカウント数 |
メールボックス容量設定 | ◯ | メールボックス毎に容量設定を行う機能 |
メール転送 | ◯ | 受信したメールを特定のメールアドレスへ転送する機能 |
メール自動返信 | ◯ | 受信したメールに予め設定しておいた文章を自動返信する機能 |
Webメール | ◯ | Webブラウザでメール閲覧可能 |
アンチウィルス | ◯ | ウィルスメール駆除機能 |
スパムフィルター | ◯ | 迷惑メール等特定の条件に該当するメールを排除 |
wpXクラウド料金・機能一覧
※料金表はスマホの場合、横画面でご覧下さい。
wxPクラウドグレードA~D |
|||||
14日間無料お試しあり |
|||||
項目名 | グレードA | グレードB | グレードC | グレードD | 説明 |
初期費用 | 0円 | 新規申込時の初期費用 |
|||
月額料金 | 500円 | 1,000円 | 3,000円 | 5,000円 | 月々の利用料 |
ディスク容量 | 10GB | 20GB | 30GB | 50GB | 利用可能なディスク容量 |
設置可能数 | 1件
|
設置可能なWordPressの数 |
|||
MySQL容量 | 500MB | 1,000MB | 1,500MB | 2,000MB | 利用可能なデータベース容量 |
転送量目安 | 300GB/月 | 700GB/月 | 1,200GB/月 | 2,000GB/月 | 快適に利用可能な月間のデータ転送量目安 |
想定月間PV数 | ~30万 | 〜50万 | 〜150万 | 〜250万 | 利用に適していると想定されるPV数 |
wxPクラウドグレードE~X |
||||
14日間無料お試しあり |
||||
項目名 | グレードE | グレードF | グレードX | 説明 |
初期費用 | 0円 | 新規申込時の初期費用 |
||
月額料金 | 10,000円 | 30,000円 | 50,000円 | 月々の利用料 |
ディスク容量 | 100GB | 150GB | 250GB | 利用可能なディスク容量 |
設置可能数 | 1件
|
設置可能なWordPressの数 |
||
MySQL容量 | 2,500MB | 3,000MB | 5,000MB | 利用可能なデータベース容量 |
転送量目安 | 2,500GB/月 | 3,000GB/月 | 4,000GB/月 | 快適に利用可能な月間のデータ転送量目安 |
想定月間PV数 | ~500万 | 〜1,500万 | 〜2,500万 | 利用に適していると想定されるPV数 |
wxPクラウド |
||
WordPress・Web関連・メール関連 | ||
項目名 | 内容 | 説明 |
ドメイン | 1個 | 設定可能な独自ドメイン数 |
独自SSL | 無料 | 独自ドメインやサブドメインを用いてサーバーとユーザー間のデータを暗号化する事が可能 |
自動バックアップ | ◯ | 1日1回、サーバー上のデータを自動バックアップし、過去14日間分を保持する機能 |
簡単バックアップ | ◯ | データの手動バックアップ可能 |
PHP | 7.2x 7.1x 7.0x 5.6x 5.4x |
PHP7/PHP5を利用可能 |
FTP | ◯ | サーバーへFTP接続を行います。 |
DNS設定 | ◯ | 利用ドメインに関してDNSレコードを設定する機能 |
.htaccess | ◯ | Webサーバーの動作をディレクトリ単位で設定する機能 |
HTTP/2 | ◯ | 通信の効率の改善により、SSL化したWebサイトの表示速度が大幅に向上する通信規格 |
phpMyAdmin | ◯ | データベースをWebブラウザ上から管理する事ができるプログラム |
Webフォント | ◯ | Webフォントの設定を行える機能 |
メール機能 | × | メールの送受信機能 |
関連商品